Railsのソースコード読んでみる | Active Support parent編

1 · shitake4 · Sept. 5, 2018, 2:31 a.m.
普段仕事で使っているRuby on Railsですが、ソースコードを読む機会もなかなかないので、試しにやってみることにしました読めるようにするまで以前書いた記事で読めるようにするまでの設定を画像キャプチャ付きで解説しましたので、よろしければこちらをご参照下さいshitake4.hatenablog.com読んだ箇所parent を今日は読んでみようと思いますどんな使い方だっけ?読んでみる前にまずは使い方を調べてみますparentメソッドは、名前がネストしたモジュールに対して実行でき、対応する定数を持つモジュールを返します。module X module Y module Z end endendM = X::Y::Z X::Y::Z.parent_name # => "X::Y"M.parent_name # => "X::Y"引用:RAILS GUIDES:parentソースコードを読んでみる1. railsプロジェクトのactivesupportにある機能ですので、activesupportディレクトリのlib配下で def parent を探してみます...