Railsのソースコード読んでみる | Active Support alias_attribute編

1 · shitake4 · April 24, 2018, 2:46 a.m.
普段仕事で使っているRuby on Railsですが、ソースコードを読む機会もなかなかないので、試しにやってみることにしました読めるようにするまで以前書いた記事で読めるようにするまでの設定を画像キャプチャ付きで解説しましたので、よろしければこちらをご参照下さいshitake4.hatenablog.com読んだ箇所alias_attribute を今日は読んでみようと思いますどんな使い方だっけ?読んでみる前にまずは使い方を調べてみます3.2 属性3.2.1 alias_attributeモデルの属性には、リーダー (reader)、ライター (writer)、述語 (predicate) があります。上に対応する3つのメソッドを持つ、モデルの属性の別名 (alias) を一度に作成することができます。他の別名作成メソッドと同様、1つ目の引数には新しい名前、2つ目の引数には元の名前を指定します (変数に代入するときと同じ順序、と覚えておく手もあります)。class User < ActiveRecord::Base # emailカラムを"login"という名前でも参照したい # そ...